2011. September

最近の様子。

       057.JPG

こんばんは。

9/29 快晴

朝と晩は冷えますね。すっかり秋になりました。
長袖を着れるのが嬉しいこの頃です。

最近は先日行った展示会での受注分を作ったり、HPを更新したり、カタログ的な資料を作ったりとやっております。

展示会での受注分は、特注の物が多く(ネーム刻印・糸色変更などなど)、時間はかかってしまいますが、いつも作っているものと違った顔になるので完成品を見るのが最近の楽しみです。

001.JPG
特注)C-020 飾りステッチとフタの角を丸くしました。

という具合でやっています。
まだお届けできていない方々、もうしばらくお時間いただきます。楽しみにお待ち頂けると幸いです。

続いて、
HP更新ですが定番にしている商品をいくつか見直しています。細々とした部分ですが、それに合わせてHPの商品画像を変更しています。

さくっと見れてしまう程度の量だと思いますので、CMの間や歯磨きの間、パソコンの電源を落とす前のシメにでもご覧いただけると幸いです。

C-008 ・ C-017 (ICカードケース)の後面(鍵穴)
新しく抜き型を作ったので画像変更いたしました。

062.JPG

C-020 二つ折り財布

旧型はフタの部分にお札を留めるための帯もありましたが
新型はそれをホック部分のおさえに集約しました。

こちらは、C-021 長財布。

小銭入れ部分が幅いっぱいに開くようになりました。
ほんの少しですが、小銭が取り出しやすいカタチになりました。

reapen.jpg

革のぺんたて。
あたらしく追加しています。

http://www.affordance-play.com

001.JPG

ハガキサイズの商品資料をつくってみました。
手創り市の時などに活躍してくれるはずです。

みかけた時はパラパラとめくってみてください。

突然に・・・

              
朝起きて
カーテンを開け
びっくり。
      001.JPG
じゃん。
巨大なゴーヤができていました。
ちょっとでも風が吹こうものなら、ぶらんぶらんと豪快に揺れるゴーヤちゃん。
すっかり伸びてしまったツタも、この豪快な巨大ゴーヤにひっぱられて、大きくたわんでいます。
昨日まではこんな物はなかったはずなのですが・・・
成長の早さとその巨大さにびっくりです。
・・・・・
「ラブストーリーはいつも突然に」
なぜか朝からずっと頭の中で流れています。
軽いパニックがおきているようです。
9/23 晴れ
こんにちは。affrodanceです。
台風15号がさって今日は快晴です。
と思いきや、雨が降ってきました。(相模原)
      004.JPG
さて、affordance/re:affordance展 18日に終了しました。
おかげさまで、楽しく・実りある、そして嬉しい時間となりました。
どうもありがとうございました。
ご注文の物達は、またせっせとお作りしていきます。
お時間頂きますが、楽しみにお待ち頂けると幸いです。
今回の展示は、キチムという場所にあるSTONEさんで行ったのですが、そのキチムには他にも
素敵な場所があります。下記
        003.JPG
ウラニワ (ごはんとお酒)
        013.JPG
Lcalite (喫茶)
それぞれ味わい深い場所で、何より美味しいです。
         
KIKUYA (リフレクソロジー)
そして、毎週木曜にはKIKUYAさんがキチムに現れます。
画像のハンモック。
一度包まれるときっとくせになってしまうと思います。
吉祥寺に行かれた際は是非!
キチム

・お知らせ
       003.JPG
affordanceの今後の予定です。
10月8・9日 ARTS&CRAFT SHIZUOKA 2011 (手創り市) 出店
10月下旬頃 川越に新しくOPENするSOKONOWAさんにて affordance 展
12月 栃木県宇都宮市 affordance 展
せっせと準備していきます。

ワークショップ

こんにちは。
9/14 晴れ (今日も暑い一日です)
明日(15日)は、ワークショップも行います。
      022.JPG
少しだけ型紙を作り直してみました。(角を少し丸くしてみました。旧型は角を直線で切り落としていたのですが、丸くしました。四角に丸い印象があって、トレーに入る物たちが心なしかやんわりと包まれそうです。)
作っていただくのは、画像の革のトレーです。

・コバ仕上げ
・四角を鋲でとめる。 or ・四角を手縫いでまとめる。 

この2つの工程を一緒に進めていこうと思います。(参加費=¥1000円  20分程度)

すぐに準備できますので、お気軽にお声かけください。
HP STONE

本日スタート

                009.JPG
おはようございます。
9/13 晴れ (関東)
ここ何日か残暑が厳しいですが、涼しい朝です。
      001.JPG
さて、
本日よりaffordanceの展示はじまります。(画像=ぺんたて)
定番にしている商品・なんだか美味しそうなペンたて などなど、ならべています。
お近くに寄られた際は、是非お越しくださいませ。
そして、お越しの際は是非お手にとってご覧いただければ幸いです。
(ちなみに、本日・15・17・18日は、在廊しております。「おいおい」とお声かけて頂けると幸いです)
──────────────────────────────────────────────────
affordance / re:affordance 展

9/13~18 (Thuesday ~ Sunday) Open 12:00 Close 19:00
場所 吉祥寺 STONE (東京都武蔵野市吉祥寺本町2-14-7 B1F キチム内)
HP  http://www.tune-inc.com 
TONE BLOG ← ご紹介して頂いております。


・15日(Thursday)はワークショップを開催します。

<展示内容>
affordanceの定番商品である鞄・小物はもちろん、
今回はre:affordance(リ:アフォーダンス)という名前で一点かぎりの物達もならべます。

re:affordance
┃牛が生きていた時についた傷やシミなどで定番の物には使えない革たちをあつめて、
┃再生産・再利用した一点もの達。

──────────────────────────────────────────────────

集めて・切って・貼って、そして削って、つくる。

           
こんばんは。
9/4 晴れ のち 雨 (台風12号)
STONEさんでの展示まであと1週間とちょっと。
日々せっせと作っております。
      001.JPG
       
画像=革の置き物2号くん。
まずはたまった端革を集めて、てきとうなサイズに切って、それから一枚一枚はり合わせる。
そして、削って・削って・・・・・削って・削って。
      009.JPG
ようやくここまでカタチになりました。
まだまだ未完ですが、展示までに完成させてre:affordanceとしてならべる予定です。
      
こちらは、革の置き物1号さん。
現在TONEさんに置いて頂いています。
一度手にすると妙になでなでしたくなってしまう1号さん。
TONEさんに行かれた際は是非お手にとってみてください。
そして、
      018.JPG
日常で使えるモノも作りました。ペン置きです。
こちらも合わせて展示にお越しの際はお手にとってご覧頂けると幸いです。
affordance / re:affordance 展

9/13~18 (Thuesday ~ Sunday) Open 12:00 Close 19:00
場所 吉祥寺 STONE (東京都武蔵野市吉祥寺本町2-14-7 B1F キチム内)
HP  http://www.tune-inc.com 

・15日(Thursday)はワークショップを開催します。

<展示内容>
affordanceの定番商品である鞄・小物はもちろん、
今回はre:affordance(リ:アフォーダンス)という名前で一点かぎりの物達もならべます。

re:affordance
┃牛が生きていた時についた傷やシミなどで定番の物には使えない革たちをあつめて、
┃再生産・再利用した一点もの達。