工房ができるまで。vol.8
基礎工事が完了しました。
いよいよ大工さんの登場です。
少し見えてる黒いパッキンは、通気口の役割があるそうです。(床下の通気口)
vol.8 完。
( 福岡県福津市に革のアトリエショップを建設中です。オープンは5月頃を予定しております )
工房ができるまで。vol.8
基礎工事が完了しました。
いよいよ大工さんの登場です。
少し見えてる黒いパッキンは、通気口の役割があるそうです。(床下の通気口)
vol.8 完。
( 福岡県福津市に革のアトリエショップを建設中です。オープンは5月頃を予定しております )
工房ができるまで。vol.7
家の周りの下水道工事の様子。
vol.7 完
余談
工事が基礎まで完了した頃、娘は地域の相撲大会に出場。
1年生同士で戦いますが、練習ではだいぶ負け越してて。
本番は、んーどうかなーという感じでしたが、
結果はなんと3位!
銅メダルをもらい誇らしげな娘。
( 5人中の3位 )
工房ができるまで。vol.6
基礎完了して、木枠が外れました。
次は上下水道工事です。
まだ見ぬ、工房部分。
お尻から。
工房と住居。
上下水道を家まで引き込みます。家の血液。
(完成予定は4月末。(福岡県福津市)
くもり(福津)
今日は寒い、こちら冷えてます。
今朝は雪が降りました。
明日にかけてまた雪が降るとの予報。
暖冬でしたが一昨日まではまた一段と暖かくなってたんですが、
がくっと気温が下がって一層寒く感じます。
さて、お知らせしておりました、parqueさんでの展示終了いたしました。
皆々様どうもありがとうございました!
parqueさんでの展示は今回で3度目でしたが、初めましての方も多かったと聞いております。
どうもありがとうございます!
修理もしてますので何かございましたらお気軽にご連絡くださいませ。
まずは簡単ですが、お礼までで失礼します。
工房ができるまで。vol.3
ひきつづき、土台作り。
工房部分の基礎完了。
住居部分工事開始。
▶展示開催中です。
affordance 展
場所:Parque tokyo
〒142-0062 東京都品川区小山6-21-20
期間:16日(日)まで 12:00-20:00
parqueさんでの展示も残すところあと1日とちょっととなりましたー。
お近くにお出掛けの際はぜひ!
affordance 革鞄と革小物と、味のある暮らし
工房ができるまで。vol.2
vol.1の最後のほうに載せてました、地盤調査。
特に問題無し。ということで、次は基礎工事までを。
メインの通りから。
奥は工房兼ショップです。
余談
… お地蔵さん。
建設地は爺さんが住んでたとこで、実家からも近かったのでよく遊びに行ってましたが、
お地蔵さんが祀られていたとはつゆ知らず。。。
お婆さんが大事にしてたとの事。
工事で危ないのでしばしの間はじっこに避難。
朝お水を変えて、お参りするのが日課となりました。
南無。
住居兼工房の建設中です。
完成は2020年4月下旬頃を予定しています。
設計は福岡・佐賀を中心に活動されてるclass archiさん。工務店さんはさわやか建設さん。
はじめてご連絡したのが、2015年11月。
本格的に動き出したのが2018年の1月。
随分時間が経ってしまいましたが、まもなく完成です。
できるまでの様子も綴っていきます。
工房ができるまで。vol.1
いよいよ工事開始(昨年の8月)
建設地はじいさんが住んでいた土地。
地元にいた時は、よく行ってたので馴染みのある土地です。
あれもやろうこれもやろう…
前向きに思いが巡る工事の始まり。
自分の実家をみる、母。
井戸。
新色を作りました。
新色は、濃紺 ( ダークネイビー )です。
高級感があり、落ち着いた深みのある色味に仕上がっています。
黒だと重く見えがちな時も、濃紺だとどこか軽やかさもあって知的な印象もあります。
また、どんな色とも相性が良いのも特徴です。
鞄、小物共に制作していきます。
そして、新色の代わりとして、ダークブラウンを今ある在庫限りで下げることにしました。
ご検討の方はお早目にご連絡くださいませ。
今後は、ベージュ、濃紺、グレー、ブルーグリーン、朱色 の5色で展開していきます。
どうぞ宜しくお願い致します。