affordance

“affordance”という言葉の意味

image for affordance

affordance(アフォーダンス):心理学者 J・J・ギブソンによって提唱された言葉です。
物が私たちに与える「意味」や「可能性」を表します。

革製品は、手にした人の暮らしの中で少しずつ変化し、時間を重ねるほどに愛着が深まっていきます。
私たちは、革を通じてそのきっかけを生み出したいと考えています。

素材とものづくりについて 

about affordance

affordanceの革は、兵庫県たつの市のパートナー工場で作っています。
革の特性、手作業、簡素な形、そのバランスを模索して制作しています。

また、牛が生きていたときについた傷やシミなどで商品には使いにくい革や制作過程の端切れも無駄にしないよう、「re:affordance」というシリーズでも制作しています。

革について詳しくはこちら

affordanceのロゴマーク

2010年から始まったaffordance。
2019年に故郷である自然豊かな福岡県福津市に拠点を移し、そのタイミングでロゴマークを刷新しました。
このロゴマークは、私たちのものづくりの場所を表しています。
文字もそれぞれ記号のようにも見えるし、文字としても読める。
見方によって変わるところが、使う人それぞれにアジの出方が違う、革の経年変化を思わせ、気に入っています。

ロゴデザイン by 濱祐斗