-
affordance アフォーダンス
物事/環境が、人に与える意味や価値。
(心理学者 J・J・ギブソンが作った言葉)
人(動物)が主体ではなく、物事や環境によって人間(動物)の行為が引き出されているという捉え方です。
同じ物でもその価値や用途は
手にする人によって生み出されていきます。
affordanceはその一つのきっかけになりたいと考えています。
裁断から縫製まで形になるまでの工程を一人で行なっています。
素材は日本製のオリジナルの革を使います。
丈夫で永く使える。且つ、使う人にとって愛着の湧く物になる事を目指して、色や形にこだわったものづくりをしています。Affordance = meaning or value given to people by things / environment. (Words made by psychologist JJ Gibson)
It is an idea that humans (animals) are not the main subjects, but human (animals) actions are drawn by things and the environment.
Even if the same thing, the person who got it creates its value and use.
I think that I want to be a trigger for that. -
re:affordance リ:アフォーダンス
定番品と比べると風変わりな物を作っています。
革は革でも牛が生きていた時についた傷やシミなどで定番の物には使えていない革や制作過程で出てくる端切れを使って制作します。 -
Repair 革製品の修理について
affordanceでは、破損や痛みによる修理交換をお受けしております。
(affordanceで制作した商品のみの修理となります)
お使いの鞄/小物を拝見した後、修理方法、料金、納期などお伝えします。
お使いの品に破損や痛みが生じた際はお気軽にご連絡くださいませ。 -
our leather affordanceの革
しっかりしているけど柔らかい「しなやかな革」と「ロスレザー」
affordanceの定番革日本製でオリジナルの植物性タンニンなめし革を使っています。時と共に柔らかくなり、自然と使う人それぞれの体に馴染んでいく。革本来の風合いをより活かすため、素上げ状態の革をベースにして、色と質感にこだわり、しっかりしていて柔らかい。しなやかな革を理想としています。
ロスレザーaffordanceの定番革では、3種類の厚みの革を使っています。
厚革を薄くスライスして薄革を作りますが、その際、オモテ面とウラ面の2枚になります。
通常はオモテ面のみ使われて、ウラ面は廃棄されています。
そのウラ面を製品にも使えるように加工した革を作りました。
定番革とは違った風合いをお楽しみください。
厚革:ショルダー、持ち手など
中厚革:かばんや小物など主に使っている革
薄革:小物の細かい部分
-
affordanceのものづくり
私たちが作った物が使う人にとって愛着の湧く物になって、
その物が出来る限り永く使っていく事ができるように、
手づくりを通して、素材は革を使いその準備をしています。
革は使っていると味(経年変化)が出てきます。
使う人によってはじめて生かされる素材です。
人に個性があるように、同じ物でも味の出方は人それぞれ。
その使われた物を見る時が、私たちの喜びです。
その時に思いを馳せながら日々手を動かしています。 -
exhibition 展示/イベント
今後のイベント出店/展示予定のお知らせと過去の展示記録。
12月18日 ー 2月18日
期間限定|affordance オンライン販売会
場所:spiral online store
新作、黒い革、お手入れ用品など。
ご紹介いただいてます。
是非ご覧くださいませ。 -
Factory Shop
〒811-3219
福岡県福津市西福間3-35-30
駐車スペース 2台
(埋まっている場合は下記駐車場をご利用くださいませ)福間海浜公園駐車場 (無料)
〒811-3219 福岡県福津市西福間3丁目47−1
アトリエショップまでは徒歩5分ほど営業時間11:00 - 18:00
3月の営業日4(木)、5(金)、6(土)、10(日)、11(木)、12(金)、13(土)、18(木)、19(金)、20(土)、25(木)、26(金)、27(土)