7/23 晴れ
DM最終チェック中。
まずは、気軽にお越しいただけるように・・・
まだ会ったことのない人に手紙を出すような気持ちで・・・・
そんな思いを唱えながら、色々とパターンがある中からこれぞと思うものを選択ちゅう。
2011. July
DM画像
こんばんは。
7/21 台風6号
ここ何日か台風の影響で強い雨が降っています。(相模原)
蒸し暑い日が続いていましたが、今晩は冷えますね。
・・・・・いったい何度だろう
今日・明日には台風が過ぎさるとの予報。
また夏日になりますね。
そろそろこの真っちろい肌を焦がしてやろうと思う夜です。
さてさて、話は変わり
先日、9月におこなう展示会のDMに使用する写真を何枚か撮りました。
いつもは自分で撮りますが、納得いくものが撮れたためしがないので、今回は前回工房の様子をとって頂いた 湯浅 亨氏 にお願いしました。( → 工房の写真 )
事前の打ち合わせでは、「 工房の様子を撮った時のような雰囲気で撮れるといいね 」 というのが着地点となりました。
工房の様子を撮ってくれた時は、湯浅氏が工房に遊びに来てくれる事になり、ついでに何枚か写真を撮らせて。という話から始まったのが前回の撮影。
湯浅氏とは学生時代からの友人という事もあり、僕は特に構えるわけでもなく、いつも通りな工房の日常を撮ってもらおうと思っていました。
何か撮ってやろう・何か撮ってもらおう
お互いにそんな気持ちはなかったのですが、その日の写真は、しっかりとした自然な感じと言いますか、ちゃんと自然な感じと言いますか ・・・・・ 自然に日常が切りとられているような気がして僕自身とても嬉しい写真で、湯浅氏も満足いくものになりました。
そんな前回の撮影だったので、今回も特に何か用意するわけでもなく、
その場の雰囲気でやってみようと撮影して頂きました。
じゃん。
(天気が良かったので近くの公園でも撮ってもらいました。現在HPのTOP画像に使用しています。)
もちろん、この写真の他にも写真があります。
そこからDM用の写真を選んでいきます。
8月の上旬には出来る予定なので、またその時にご紹介させていただきます。
・・・・・・じらしてしまい、ごめんなさい。
楽しみな予告となっていれば幸いです。
re:affordance と申します。
こんばんは。夜な夜な失礼します。affordanceです。
朝の方は、おはようございます!あるいは、こんにちは。
7/13 晴れ (相模原)
関東も梅雨明けしたみたいですね。
ひどい暑さが続きますが、まずは元気にこの夏を過ごそうと思うこの頃です。
さてさて、今日は9月の展示会に向けて夜な夜な試作をしています。
画像=端切れ達(端革)
試作と言っても、新作の試作ではなくre:affordanceの試作。
制作していていつも気になっているこの端革達。
どういう所が端革になってしまうかというと・・・
これは繊維が細かく質が良い部分なのですが、
ご覧の通り傷やシミがあるために商品には使えません → 端革
繊維が荒くて質が悪い所です。(力を加えると簡単に伸びます。耐久性にかける。)
これも端革となってしまいます。
そんな普段端革となっていき場がなくなり、捨てられてしまう革たちを寄せ集めて再生産したモノ達を
affordanceではre:affordanceと呼ぶことにしました。
re: には英語の recycle・reuseの意味が含まれています。
・リサイクル( recycle)とは、再循環を指し、製品化された物を再資源化し、新たな製品の原料として利用することである。同一種の製品に再循環できないタイプの再生利用についても広くリサイクルに位置付けられる。
・リユース(reuse)再使用(Returnable use、返却使用する)
wikipedia引用
画像=リ:フォーダンス試作中
まだまだ試作中ですが、9月の展示にて良いカタチでご覧いただけるようで準備していきたいと思います。
re:affordance よろしくお願いいたします。
PPS
引き続き、affordanceもよろしくお願いいたします。
少し先のお伝え事。
こんばんは。
7/7 薄曇り (相模原)
寝ても覚めても、暑い日が続きますね。
みなさま体調いかがでしょうか?
affordanceはこの酷暑を少しでも快適に乗り切ろうと緑のカーテンを育てています。(バージョン・ゴーヤ)日々その成長スピードにびっくりしています。
うちのゴーヤちゃん
さて、話は変わり
少し先のお伝え事です。
9/13 ~ 18 (Tuesday~Saturday)
affordance 展
場所 吉祥寺 STONE
6月からお取り扱い頂いている セレクトショップTONE さん運営の ギャラリーSTONE にて
上記日程でaffordance展を行います。
展示内容は、affordanceの定番商品はもちろん、その他にも re:affordance ( リ:アフォーダンスと読みます。仮)という名前で、定番商品とは少し違ったものも展示予定です。
あとは、会期中にワークショップも行う予定です。
ざっくりとしたお知らせになってしまいましたが、以上少し先のお伝え事です。
また、詳細決まり次第告知していきます。
・TONE/STONE
良い週末を ♪
***************************************************
革鞄の手作り工房 affordance[アフォーダンス]
**********************************************************
ライブペイント 7/2
こんばんは
7/4 晴れ
土曜日のライブペイントの様子を ↓ 画像でご紹介です。
完。
ここから切り取って、またカバンを作っていきます。