2013. May

クラフトフェアまつもとに出展いたします。5月17日

 

5/17 晴れ(相模原)
雨もあがって今日はすっきり晴れてます。
先週は 森、道、市場 に出展していました。
初日は雨のフェス、2日目はかんかん照りという極端な天候でしたが、
それ故に野外フェスの醍醐味が味わえたような気がしました。
300
ご覧いただきどうもありがとうございました。
唯一見ることができたbonobosのライブ。
五臓六腑にしみわたる。とはこういうことかと。飲み食いしてた訳じゃないけど、染みました。
景色をみれば、新緑が綺麗で、なおかつ天気も宜しで、聞いてる人達はぎゅっと一つになってる雰囲気が良かった。揺れてる人達、フォォー!と雄叫びあげてる人達・・・・などなど。
満たされました。
どうもありがとうございました。
・展示のお知らせ
5/25・26はクラフトフェアまつもとに出展いたします。
2月から続いていた展示もこれでまずは一区切り。
残すところあと一週間ほど。
制作しよう。

森、道、市場 に出展しています。5月10日

5/10 晴れ(相模原)

 

挨拶遅くなりました。
poooLさんでの展示、ご覧いただきどうもありがとうございました。
展示の事をゆっくりと振り返って言葉にしておきたい気持ちはあるけど、
今月は展示が続きます。また落ち着いた時にここに書いておこうと思います。
さて、展示のお知らせ。
明日・明後日(11日/12日)は愛知県蒲郡市にある三ケ根山ロープウェイで開催される
森、道、市場 に出展しています。
森、道、市場とは (以下 HP より抜粋)

 

「森、道、市場」とは大自然の中で開催されるモノとごはんと音楽の市場です。
海の見える山の温泉街。さらにその奥・・森の中に会場はあります。
森のなかには大小100近くの建物があり、時の流れに沿うようにその建物は形を失いつつあります。
山も海も森も風化する建物もすべてを見てそして感じてほしい。
それぞれの非日常が森道市場であり、なにかを考えるきっかけになっていただければ幸いです。
森道市場を経験することによりそれぞれの日常がよりよくなりますように・・。

【森道市場2013を開催するにあたって】

『森、道、市場2013』は3回目となります。
多くの人たちにイベントを通しての人と人とのつながりや地域社会のあり方や自然、食、モノに対する考え方を提供してきました。
そしておかげさまで来場されたお客様や関係者さまには多くの想いを持って帰っていただき、
それぞれの日常でそれはきっと素敵なことへと変化したでしょう。
これからもかわらず、さらにより良いイベントにしていきたいと思っております。

 

よろしくお願いします。

吉祥寺poooLさんでの展示。5月2日

5/2 くもり時々晴れ (相模原)
今日こそ延ばしに延ばしてきた仕入れに行かないとでしたが、
朝の間は雨が降っていて、どうしたものかとうだうだしてたら雨があがってて
いざ仕入れへ。
仕入れに幾度なにか新たにグッとくる物はないかと思ってますが
今日も特にひっかかる物は見つからずで決まった物をちゃちゃっと購入。
アフォーダンスと言ってますが、アホダンスとナイスな覚え間違えをしている金具屋のおばちゃんのところにも久しぶりにいったけど、ちゃんと覚えてくれててほっとした仕入れ日でした。完。
さて、27日からおこなっているpoooLさんでの展示。
次の在廊日は5日・6日でお邪魔いたします。
どうぞよろしくお願いいたします!
4/27(土)~5/6(月) 
affordance展
東京都武蔵野市吉祥寺本町3-12-9 潤マンション105
open 12:00 close 19:00
前回お知らせした新色。(色イメージ=神社の屋根の色)
2点だけですが展示しています。
在廊日にまたいくつか追加する予定です。
これで少しだけまとめてご覧いただけそうなので、もう少し新色の事について・・・
affordanceはここ日本で作られてる革を使っています。
いつか色を足すときはまずは何処か日本を感じれる色味にしたいと思っていました。
いくつか候補はありましたがいまいちピンッとこなくて、事あるごとに何かないもんかと探してた時にぽーんと目に飛び込んできたのが神社の屋根の色でした。
神社のあのよどみがない感じと言いますか、神聖な雰囲気は好きです。
屋根の色もそう感じる一つの要素と思えた訳です。
色がある物はいつか飽きてしまう事もあるかと思いますが、
飽きのこない色物になると良いなという思いもありこの色にしました。
合わせてどうぞお手にとってご覧ください。