特注)A-001-S ブルーグリーン
A-001をブルーグリーンで、とのオーダーでした。
(ブルーグリーンは今は小物のみで制作しています。カバンは特注品として受けています)
完成。
雨(相模原)
天気予報によると、今年も花粉の時期に入ったようです。
・・・もうですか
なかなかの花粉症持ちなのでビクビクしてます。
花粉症は突然治ると聞いた事がありますが、もう目がかゆい。
治りますように。
2014. January
革小物を制作。1月29日
晴れ、陽射しが暖かい。
まだ朝と晩は冷えますが、少しずつ暖かくなってきてます。こちらは相模原。
制作の様子。C-021 ベージュ
小銭入れ部分、少しだけ作りをかえてみます。
見た目も使い勝手もほとんど変わりませんが、もっとしっくりくるように、探ってます。
お客さんの愛用品を預かり中。
クリーニングとオイルを入れて、お返しします。
革財布を制作中。1月25日
C-021 ダークブラウン
晴れ(相模原)
革のスリッパ制作風景。1月23日
晴れ(相模原)
スリッパ制作風景
革箱(オーバルボックス)の制作。1月21日
晴れ(相模原)
久しぶりに革箱(オーバルボックス)の制作。
良し!と思うのは1つだけ。
あとはB品。お見事な失敗の連鎖でした。
・・・・
毎回作るたびにこの品やめようかと思ってしまう。
結局、また作る。
手を動かせ、自分。
ポーチをショルダー加工。1月18日
晴れ(相模原)
制作の様子。
C-030 小銭入れ
特注)C-016-M ベージュ
ショルダーをつけてポショットとして使いたいとの要望。
・・・・・特注品は緊張する。
無事に完成。ほっ
affordance- 暮らしの革鞄と革小物–
革財布を制作中。1月17日
晴れ(相模原)
我が家では今週、ノロウィルスが席巻。。。
完治しましたが、出るものが全て出てしまったので体は不気味な軽さがあります。
保育園ではインフルエンザが流行ってるとのこと。
日々寒いですからね。お体ご自愛ください。
さて、そんな冬真っ只中、
「雪が降ります」と、今年になって何度か予報ででたけどまだ降ってない。
今週末も(こそは)雪が降るとの予報。
1年に1度は見ておきたい雪景色。
緑青(ブルーグリーン)の経年変化
使用して半年ほど経っています。(画像:右側)
色の変化で言えば緑が強くなってくる印象です。
この財布にもバッチリ歯形が入ってます。
affordance- 暮らしの革鞄と革小物–
革色のイメージは緑青。1月14日
晴れ(相模原)
今週はブルーグリーンからスタート。
この色のイメージは緑青(銅が錆びて出てくる色)です。
この革を作ろうと思った時のことをブログに書いていました。
今一度失礼して。(下記転載)
事あるごとに何かないもんかと探してた時にぽーんと目に飛び込んできたのが神社の屋根の色でした。
長財布を制作中。1月11日
晴れ(相模原)
制作の様子
むかって右は使用していたC-021 ダークブラウン
横からみるとこんな雰囲気。
使いはじめはふっくらしてますが(張りがある)、時間とともに痩せてきます。(革が柔らかくなってしんなりしてくる)
使用したのは2年半ほど。ちなみに、手入れは何もしてません。
13日は成人の日。
遠い昔と思えばそう思えるけど、そんなに遠くもないような・・・
まだまだ中途半端な歳だなぁと。(齢32)
当時は30歳越えなんて結構な大人!!と思ってたけど、いざ30(2歳サバよみ)になってみると、まるでしっくりこない。。。
"大人"ってむずい。
今日から3連休、良い週末をお過ごしください。
1枚1枚微妙に革質が違います。1月10日
晴れ(相模原)
さむいっ!
今日はこの冬一番の冷え込み!
制作の様子
1型終われば、次の型。
今日が終われば、また明日。
わかりにくいかもですが、1枚1枚微妙に革質が違う。
部位によって柔らかいとこもありゃ硬いとこもあります。その他もろもろ、切り取ってみると一層わかりやすいです。
刻印
affordance