2020年もあと少し。
今年は思うように動けなかった事もあり、
モヤモヤする気持ちもありますが、その分沁みるメッセージ/言葉を頂く機会も多かった気がしています。
おかげさまで大変励みになりました。
しみじみしてる大晦日です。
皆々様、
今年も1年どうもありがとうございました。
どうぞ良いお年をお迎えください。
追記
ひきつづき、スパイラルオンラインストアにてオンライン催事中です。
Spiral online store
2020年もあと少し。
今年は思うように動けなかった事もあり、
モヤモヤする気持ちもありますが、その分沁みるメッセージ/言葉を頂く機会も多かった気がしています。
おかげさまで大変励みになりました。
しみじみしてる大晦日です。
皆々様、
今年も1年どうもありがとうございました。
どうぞ良いお年をお迎えください。
追記
ひきつづき、スパイラルオンラインストアにてオンライン催事中です。
Spiral online store
特注|ドローイング2wayトート
品番|A-001-M
特注内容
・ダークネイビーのロスレザーで制作しました。
・ファスナー蓋に変更
・内側に布ポケット追加
・持ち手の長さ変更
・持ち手の留めをカシメに変更
ファスナー蓋
今回で2代目のこの特注カバン。
1代目の特注内容とほぼ同じ仕様で制作しました。
下のカバンはその1代目です。
特注|品番 C-020
特注内容|定番仕様の3部屋を全てカードポケットとして使えるように仕様変更しました
品番|C-019
ベル型キーケース
結婚記念日の品としてお選びいただきました。
以前はパスケースを。今年はこのベル型キーケース。
お祝いの品に選んでいただき嬉しい限り!!
新しくなったロゴマークの刻印。
スパイラルオンラインストアでの期間限定オンライン催事はじまりました。
新作、黒い革、お手入れ用品など。ご紹介いただいてます。
|新作ポシェット|(サイズ:195×130×30)
携帯(スマホ)と小ぶりな財布などが入るサイズのポシェットです。
長く使っても型崩れしにくいように
マチ部分は2枚重ねてしっかりした箱型にしました。
後ろにはカードポケットが1つ。
(ICカードを入れて使う場面を想像して作りました)
affordance leather wax
このイベントでのオススメ品がこの蜜蝋ワックス。
今まで様々なお手入れ用品を使ってきましたが
このワックスは1番の使いやすさです。
特に革への浸透性が凄く良い。
ベージュの革に1度塗りしたとこです。(濃くなってる部分が塗ったとこです)
すぅーっと浸透していきます。
水など液体を弾いてくれて、傷などの保護にもなります。
手垢などの汚れ/劣化防止にもなります。
affordance leather wax 紹介ページ
黒い革
今回の限定革です。
艶のある黒い革を選びました。
オイルレザーなので程よい柔らかさもあります。
使って行くとより艶が出て革の深みが増してきます。
affordanceの定番品もこの革によってシックな雰囲気になりました。
affordance オンライン催事
他にもロスレザーで作った商品もございます。
ぜひご覧くださいませ。
昨日、今日と冷えてます。寒い。
今日のお昼頃には雪も降りました。
テトとりん(我が家の猫)が寒がってるかもなと様子を見に行くと…
陽が射してる暖かい場所で寝てました。
半目(笑)
寒いより眠い。
心配ご無用。
こんばんは。
factory shop 今週も終了しました。
今日は2度目のご来店の方がいて、どうやらご近所さんらしく散歩のついでに寄ってくれました。
こうやってふらっと寄ってもらえると、この地に根付いてる感じして嬉しいですね。(…そう思うにはまだ早いか汗)
まだまだ手を入れないといけないとこもあるし、商品もそうだし…
少しづつ変わってますのでお近くにお越しの際は(何度目でも)お気軽にふらっと寄ってください。
来週も木、金、土でオープンです。
(このご時世で営業日を変更する場合もあるかもしれません。その際はSNSなどでご案内いたします)
スリッパを見直し中。
革をもっと無駄なく使いたいと思って見直しています。
作りもシンプルになってますが、フィットする感覚は一番大事にしたいと思い試作を重ねてます。
スリッパは、元々はたくさん出る端切れをどうにか使いたいと思って、考えた商品です。
端切れは質があまり良くない部位(ひっぱるとその方向に革が伸びてしまったりボヨボヨしわが浮いていたりする)がより多くでます。海外で流通している革は部位で売られているのであまり大きな端切れが出る事はないですが、
日本の革は半裁(一頭を背中で割った半分)で流通しているため、一枚の革でも質の良い場所と悪い場所の差が大きいです。
その分端切れも多く出ます。
その端切れたちをどう使うかも腕の見せ所…..永遠の課題です。
こんばんは。
我が家はラジオ生活しています。
12月に入ってからはクリスマスソングがよく流れてます。
今週は先週よりもよく流れてます。
来週はもっと流れるでしょう。
今年に関してはなんだか複雑。すんなり聞けないというか。すんなり聞こえないというか。。。
コロナ禍の12月。
ソコノワさんにロスレザーと定番革を合わせたミニジップウォレットを納品しました。
こちらはソコノワさんと作っている別注品。
ミニジップウォレットよりも小ぶりなサイズになってます。
もう少し試作していきます。
12月18日~2月18日
affordance オンライン展示会
場所:スパイラル オンライン ストア
新作と限定色(黒)で作った商品の販売。あとはお手入れ用品も販売致します。
この機会に是非お買い求めください。
また近くなってきましたらご案内していきます。
こんばんは。
今日はaffordance定番革の経年の写真をのせていきます。
右側は5年ほど使っています。
グレー:1年半ほど使用
神社の屋根の色(銅板の緑青)がモチーフです。(下:1年半程使用)
朱色。(右:1,2年程使用)
藍色のような雰囲気で品がある色味になってます。(2019年新色のため使用例はまだありません)
革の魅力は何と言ってもこの味にあると思ってます。
使う人それぞれの味がその物に出てくる/刻まれていきます。
作って完成ではなくて使ってもらって初めて完成するとよく言いますが、ほんとにその通り。
時間が経てば経つほどにその物との思い出/繋がりも増えていきます。
…そうやって言葉で言うと少々大げさにも聞こえるかもですが、
上の写真にあるように実体験としてあるので本当にそう。
友人が使ってくれてた物や家族が使った物。あと自分で使った物。それぞれの思い出があります。
宮地嶽神社にて。
福津市にある大きな神社です。
写真にある参道は海まで続いてます。(800m)
時期によってはこの参道の延長線上に夕陽が沈みます。
光の道とも称されています。
ここからの眺めは最高。
地元にいた時はよく来ていました。
———
・宮地嶽神社 (下記、wikipediaから一部引用)
神功皇后を主祭神とし、勝村大神・勝頼大神を配祀する。
全国にある宮地嶽神社の総本社である。開運商売繁昌の神社として知られています。
日本一大きいと称される注連縄と大太鼓・大鈴も有名である。
毎月末の深夜0時(明けて1日)には「朔日参り」と呼ばれるものが行われている。
———
昨日はその朔日参り。上の写真はその時に撮りました。
お参りして、ここから海をみて、海までの道を通って工房へ帰宅。
毎月一日の仕事前の恒例行事となってます。
・12月の factory shop オープン日
3、4、5、10、11、12、17、18、19、24、25、26
木、金、土でオープン予定です。
コロナの状況もありますので、休みにする事もあるかもしれません。
最新の情報はSNSに投稿しますので、お越しの際はSNSをご確認くださいませ。